埼玉県で産業医を紹介してくれるサービスや会社を3社厳選して紹介します。また、埼玉県の産業医の数やどのような勤労環境になっているのかを簡単に解説。産業医の導入を検討している企業の方は参考にしてみてください。
埼玉県の産業医事情を調べてみました。埼玉県にある企業にはどの程度産業医が浸透しているのか気になる情報をチェックしてください。
埼玉県の産業医は全国で5番目に1人あたりが抱える企業数が多いです。2014年に埼玉県に在籍している認定産業医の数は3,236人。50人以上の社員を抱える事業所が8,145件あるため、産業医1人あたりでみれる会社は4.19社となります。平均値と言われている東京は3.45社なので、比較すると他地域よりも約1社分、産業医の負担が大きいという計算です。
すでに産業医の負担が大きいため、自社に産業医を招くことが難しい埼玉県ですが、今後さらに厳しくなると予想されています。現在は、製造業の割合が他地域と比べて多く、情報通信業や飲食サービスの割合が少なめです。今後情報通信業の開拓が進めば、産業医を欲する企業は増えると考えられるでしょう。今から対策を練っていると良いと思います。
ではここで、埼玉県の産業医紹介サービスを3つ紹介します。サービス特徴・料金も今のうちにみておきましょう。
メンタル面に向けたケアや対応を得意とする産業医に特化した産業医クラウド(旧:Avenir産業医)。
多くの会社ではストレスチェックをした後の対処ができておらず、大きな問題となるまで放っておくことが多いものです。産業医クラウド(旧:Avenir産業医)が紹介してくれる産業医は、検査にかかった人に徹底的なケアを行っています。
女性医師の指定もできるため、女性が職場を占める事業所にとっては嬉しいポイント。国家資格の「労働衛生コンサルタント」を取得している人が多く在籍しているため、的確な判断を仰げます。
運営元 | 株式会社Avenir |
---|---|
住所 | 東京都港区赤坂3-16-11 東海赤坂ビル4F |
上場企業を中心に全国展開しているドクタートラスト。早い対応が特徴的で、約2,500名の契約産業医の中から、企業の希望にあわせた人材を紹介してくれます。
契約した企業からの解約率は0.3%未満(2014年時点)とかなり信頼されており、ドクタートラストから紹介してもらった産業医の満足度は97%(2014年度アンケート結果)と良い評価です。所属する医師の種類も幅広く、製造工場といった労災が起こりやすい現場に慣れている医師、1,000名規模の会社で産業医としての経験を積んできた医師など、さまざまなニーズにあわせて選ぶことができます。
運営会社 | 株式会社ドクタートラスト |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区道玄坂1-14-6 ヒューマックス渋谷ビル2F |
産業医を紹介した後もさまざまなサポートをしてくれるWORKERS DOCTORS。健康診断後の措置、ストレスチェックや面談、産業医がやることは意外にも多く1人で回すのは難しい仕事です。
また、ストレスから内科関係など従業員が抱える問題は幅広く、医師が得意とする科目とは限りません。専門外の問題だと正しい対応ができないことも。そこでWORKERS DOCTORSが間接的にサポートに入り、産業医が働きやすいようにしてくれます。
結果的に従業員のケアも上手く回るような仕組みを作っているサービスです。
公式サイトに記載なし
運営元 | 株式会社 メディカルリソース |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 グラントウキョウノースタワー40階 |
各サービス会社によって上記の通り、料金体系やサービス範囲・エリアの違いがあり、他にも女医の指定ができるかなど、かゆいところに届くサービスを提供しているかどうかの違いがあります。産業医総研では総合的にサービスをカバーできているか、良い人材を紹介できているかを厳選して産業医紹介会社を3社ピックアップしました。また、産業医をサポートする産業医向け求職・転職サービスもありますので併せてご参考ください。
事業所や各地域の事情により日本医師会からの産業医の紹介は行っていません。産業医を紹介してもらうには、各都道府県の医師会または、都市区医師会へ相談する必要があります。埼玉市では、浦和医師会と大宮医師会と一つの市で2つの管轄があり、一方で東松山市・川島町・吉見町・滑川町・嵐山町・小川町・鳩山町・ときがわ町・東秩父村のように管轄が1つの市町村も存在します。
埼玉県内にある各地域ごとに分けられた31の医師会が存在しています。各地域の医師と連携しながら、地域に根差したケアを行ない、要望に応じて地域の産業医に認定されているクリニックに属した産業医を紹介。紹介された産業医は大抵の場合、クリニックの診察時間外に産業医としての活動をしてくれます。
前もって知っておくべきことは、クリニックや医師によって「カウンセリングのみ」と言ったケア内容が限定されるということです。職場復帰支援や面談対応などのサポート重視であれば、各地域の医師会に登録しているクリニックから選びましょう。
医師会名 | 所在地 |
---|---|
浦和医師会 | 〒330-0061 さいたま市浦和区常盤6-4-18 |
川口市医師会 | 〒332-0012 川口市本町4-1-8 川口センタービル4F |
大宮医師会 | 〒331-8689 さいたま市北区東大成町2-107 |
川越市医師会 | 〒350-0036 川越市小仙波町2-53-1 |
熊谷市医師会 | 〒360-0812 熊谷市大原1-5-28 |
行田市医師会 | 〒361-0066 行田市大字上池守44 |
所沢市医師会 | 〒359-0025 所沢市上安松1224-7 |
蕨戸田市医師会 | 〒335-0021 戸田市大字新曽1295-3 |
北足立郡市医師会 | 〒364-0014 北本市二ッ家3-183 |
上尾市医師会 | 〒362-0015 上尾市緑丘2-2-27 |
朝霞地区医師会 | 〒351-0011 朝霞市本町1-26-1 朝霞市民会館(ゆめぱれす)3階304号室 |
草加八潮医師会 | 〒340-0016 草加市中央1-5-22 草加市保健センター内 |
さいたま市与野医師会 | 〒338-0003 さいたま市中央区本町東4-4-3 |
入間地区医師会 | 〒358-0003 入間市上藤沢730-1 入間市健康センター内 |
飯能地区医師会 | 〒357-0016 飯能市大字下加治359 |
東入間医師会 | 〒356-0038 ふじみ野市駒林元町3-1-20 |
坂戸鶴ヶ島医師会 | 〒350-0212 坂戸市石井2327-5 |
狭山市医師会 | 〒356-0034 狭山市狭山台3-24 |
比企医師会 | 〒355-0016 東松山市材木町2-36 |
秩父郡市医師会 | 〒368-0032 秩父市熊木町2-19 |
本庄市児玉郡医師会 | 〒367-0061 本庄市小島6-8-8 |
深谷寄居医師会 | 〒366-0033 深谷市国済寺319-3 |
北埼玉医師会 | 〒347-0043 加須市馬内441 メディカルセンター内 |
南埼玉郡市医師会 | 〒346-0005 久喜市本町5-3-19 |
越谷市医師会 | 〒343-0022 越谷市東大沢1-12-1 |
春日部市医師会 | 〒344-0064 春日部市南1-1-7 |
岩槻医師会 | 〒339-0042 さいたま市岩槻区府内1-8-1 旧保健センター内 |
北葛北部医師会 | 〒340-0113 幸手市大字幸手2262 |
吉川松伏医師会 | 〒342-0055 吉川市平沼1235-1 |
三郷市医師会 | 〒341-0043 三郷市中央2-20-7 |
各地域の医師会によって産業医を紹介する費用や対応する範囲も異なります。 各地域の医師会から派遣された際、従業員の規模や訪問時間によって費用が高くなることもあるようです。
地域医師会から紹介される場合、月1回1~2時間程度で従業員数50~100名規模で月額6万円。401~500名で10万円、901名~999名で15万円かかります。さらにこの金額に加え、1回の訪問につき別途6万円の訪問料が加算されることも。有害物質を取り扱う事業所では料金が30%増、精神科医などの専門性が問われる産業医を依頼する場合、半日で15~30万円の費用が加算されます。産業医が見つけやすいというメリットはありますが、スキルが欠けている産業医を紹介されるケースも少なくありません。
そこでおすすめなのが産業医紹介会社。質の高い産業医を紹介するだけでなく、幅広いケアやサポートまでしてくれる医師を紹介してくれます。また各地域の医師会からの紹介と比べて費用面もリーズナブルに。費用面とサービス面を妥協せずに自社の状況に合った産業医を選びましょう。
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センターの公表データ「精神保健福祉資料」[注1]に掲載されている都道府県ごとのうつ病患者数の集計数値を確認できます。
その平成29年度の調査結果では、全国でうつ病の外来患者数が約317万人、うちおよそ289万人が継続して来院したという結果が出ています。うち約9割の人は継続しているといった状況です。
都道府県別に見た場合はどうでしょうか。埼玉県の患者数はおよそ年間15万人と非常に多い数字となっています。全国で5番目に多い数字です。また、そのうち14万人が継続しているデータとなっています。これらの数字を見れば分かりますが、労働者のストレスケア・チェックの重要性がよく分かります。
まずは、面談をして労働者がメンタルヘルス状態を把握することが予防の始まりとなります。これは冒頭でも触れたように、50人以上の社員を抱える事業所に対して、産業医1人あたりでみれる会社数が4社以上と、共有が追いついていない状況と見ていいでしょう。まだまだ産業医の需要が高いと言えるのではないでしょうか。
3つの条件を可能な限り満たした紹介サービスをピックアップ。一覧にまとめてみました。
健康経営のために健康管理室の導入を検討している企業も増えてきていますが、一から自社で構築するのは非常に難しいのが現状です。健康管理室の設置を支援している企業3社を紹介します。自社の規模にあった企業に依頼し、健康経営を実現させましょう。
Copyright (C)【26社比較】産業医紹介サービス会社まとめ~産業医の探し方~ All Rights Reserved.
おすすめ産業医紹介サービス会社3選