長崎の産業医事情や、産業医紹介会社を調査。昨今のうつ病患者の状況も紹介しています。産業医を雇いたいけれど、どこに依頼すればいいのか分からない…という方は、ぜひ参考にしてください。
約134万人が住んでいる長崎の産業医事情について、詳しく調べました。
2014年に日本医師会が公表したデータによると、長崎県の認定産業医の数は1,012人です。50人以上の労働者が働いている事業所の数は16,477件のため、産業医1人あたり2.71件を担当していることに。この数は全国第36位で、九州地方の他の地域と同様に産業医はとても潤沢であるといえます。
長崎では、電子部品産業や造船関連業が発展していますが、産業全体のうち製造業が占める割合は高くありません。ただし、エネルギー産業に乗り出す企業が増えており、この分野が今後伸びる可能性は十分に考えられます。今後、産業医の需要が増えていくと予想していいでしょう。
長崎県で産業医を探す場合、一般的に産業医紹介専門の紹介会社に依頼して探すことなります。
医師会に直接依頼する形もありますが、医師会から紹介された産業医をそのまま選任することが多く、自社の希望通りというわけにはいきません。報酬の交渉も自分たちで実施することもあるようです。報酬や委託料・訪問料の面でもそれなりの額になってしまう問題もあります。そのため間に紹介会社を入れることで、事業者の希望に合った産業医をしっかり探した方が、適した人材を探す手間もかからないということになります。
それでは、産業医の紹介サービスを提供している会社を詳しく見てみましょう。
長崎県で産業医の紹介サービスを手がけている3社をピックアップしました。各社のサービスの特徴や費用などをまとめています。
長崎エリアの企業に、産業医の紹介を行っている産業医紹介センター。個人で活躍する産業医よりも多くのノウハウを培っている産業医グループと連携しているため、レベルの高い産業医を紹介してくれます。平成27年から産業医によるストレスチェックが義務化されましたが、ストレスチェックの経験豊富な産業医を紹介することも可能です。
プランは、顧問契約方式や人材契約方式、スポット契約方式など。要望を伝えることで、企業に最適なプランを提案してくれます。また、産業医が企業に訪問する際の日時調整や時間延長といった相談は、産業医紹介センターに任せてOK。産業医が契約通りに業務を行っているかも、産業医紹介センターが定期的に確認してくれます。
運営元 | 株式会社Avenir |
---|---|
住所 | 東京都港区赤坂3-16-11 東海赤坂ビル4F |
ドクタートラストは全国の産業医が登録している紹介会社です。登録数は2,500名。その中から企業に合った産業医を見つけ出し、紹介してくれます。全国すべての都道府県に産業医ネットワークが構築されているので、すぐに地元の産業医を見つけられるのがドクタートラストの魅力。このネットワークを活用して産業医の募集をかければ、長崎県でもすぐにマッチングが見込めます。
ドクタートラストに登録している産業医のなかには、1,000人規模の企業での産業医経験がある医師や労働衛生コンサルタントの資格を持っている医師などさまざま。製造工業、運送業といった労災が起こりうる現場での経験に長けた医師も登録しています。企業のジャンルに合った産業医を見つけられる紹介会社です。
※産業医選任手数料
契約時のみ100,000円(税抜)
運営元 | 株式会社ドクタートラスト |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区道玄坂1-14-6 ヒューマックス渋谷ビル2F |
WORKERS DOCTORSは、佐賀の企業に産業医を紹介してくれる会社です。事前に打ち合わせを行って企業の現状を聞き、最適なプランを提案。要望や予算の都合なども聞いてくれます。その後、WORKERS DOCTORSが企業の条件に見合った契約産業医を選定。合意があれば契約を締結します。
産業医を雇用することで、健康診断の事後措置や過重労働者への面接指導、ストレスチェックの実施など、幅広い業務に対応してくれます。煩雑な事務作業も、必要に応じてWORKERS DOCTORSが対応してくれるそうです。
公式HPより見積り依頼
運営元 | 株式会社 メディカルリソース |
---|---|
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 グラントウキョウノースタワー40階 |
平成28年度の統計データを見てみると、長崎県内でうつ・躁鬱の外来患者は、1回以上来院・継続的に来院を合わせて62,978人という結果に。前年と比べ103%と微増傾向にあります。それでいて、うつ病の外来のある医療機関は114院と、人口比でみると96%とやや足りない状況。そこで、必要になってくるのが各企業に在籍する産業医のフォローです。[注1]
現在、長崎県内の産業医は1人で約2.7企業を担当している状態。対企業数で考えると、さほど多くないように感じますがそこで働く人数を1人の産業医が全てフォローしきるのは難しいかもしれません。企業側は積極的に産業医と連携してうつ病が重症化するのを防ぎ、医師側も産業医という働き方を考えてみるのが、双方にとって良いことといえるでしょう。働きやすい環境が整うことで企業側の体力の増強もはかれます。
3つの条件を可能な限り満たした紹介サービスをピックアップ。一覧にまとめてみました。
健康経営のために健康管理室の導入を検討している企業も増えてきていますが、一から自社で構築するのは非常に難しいのが現状です。健康管理室の設置を支援している企業3社を紹介します。自社の規模にあった企業に依頼し、健康経営を実現させましょう。
Copyright (C)【26社比較】産業医紹介サービス会社まとめ~産業医の探し方~ All Rights Reserved.
おすすめ産業医紹介サービス会社3選