【26社比較】産業医紹介サービス会社まとめ~産業医の探し方~
自社の課題に対応できる産業医紹介サービスの選び方
自社の課題に対応できる産業医紹介サービスの選び方
産業医紹介のポータルサイト » 産業医紹介会社一覧 » スタイル・エッジMEDICALの産業医紹介サービス

スタイル・エッジMEDICALの産業医紹介サービス

産業医のクオリティにこだわっているスタイル・エッジMEDICALの特徴とサービス内容を紹介しています。

スタイル・エッジMEDICALの産業医紹介サービスを調査

アドバンテッジ リスク マネジメント公式サイトの画像
引用元:スタイル・エッジMEDICAL公式サイト(https://styleedge-medical.co.jp/)

産業医同士のネットワークを使って課題を解決

スタイル・エッジMEDICALは、会社独自に設定した審査を通過した医師のみを産業医として登録しています。審査を通過した産業医は基本的な業務だけでなく、会社の課題をヒアリングして離職率・休職率を下げるための相談にも対応。事業場の労働者が健康で明るく仕事ができるようにするための環境づくりに力を入れています。

事業場の課題解決をスムーズに行うために産業医同士のネットワークを活かしているスタイル・エッジMEDICAL。事業場を担当する産業医は実質1名ですが、周りには事業場の課題をいち早く解決するための環境が整っています。ネットワークは各種分野に分かれており、障害者や発達障害者、LGBTなど事業場で取り上げられることが多くなった多様な労働者の課題解決にも対応可能。ネットワークを活かした強い課題解決能力を活かしたサービスを展開しています。

産業医だけでの課題解決がむずかしいと判断されたときは、スタイル・エッジグループに所属している弁護士、司法書士、社会保険労務士といった法律の専門家と連携して課題を解決。法律に則って課題解決を行っています。事業場の課題解決にしっかり取り組んでくれる会社です。

事業場全体から労働者一人ひとりまで細かく診断

スタイル・エッジMEDICALの産業医は、月1回以上の事業所巡視を行っています。事業所の様子を実際に確認することで、衛生上・健康上の問題点と改善点を発見、すぐさまアドバイス。産業医の意見を取り入れてもらい、良い労働環境の維持、管理をサポートしています。

事業場の衛生面でのサポートを行うため、事業場の衛生委員会に参加することも。衛生委員会とは、事業場の労働者の健康維持と健康促進を図るため、または労働災害の原因追及と再発防止の対策について話し合う場のことです。労働者が50名以上在籍している事業場には衛生委員会の設置が義務付けられており、これに参加することで環境面の課題に取り組んでいます。

労働者個人との面談も欠かしません。健康診断で気になる結果が出た労働者に対して、医療機関への受診をすすめたり生活習慣の見直しを促したりしています。時には就業制限を課すこともあるほど。長時間労働者がいる場合は、体調不良が出ていないか、長時間労働がまだ続くのかといった面談を行い、医療機関への受診と人事管理部門への報告を行っています。事業場全体の改善だけでなく、労働者一人ひとりの体調にも気を配れる産業医が多く在籍している会社といえるでしょう。

産業医伝塾に所属している医師も在籍

スタイル・エッジMEDICALには、国内にいる産業医のスキルアップを目的とした産業医伝塾に所属している3名の医師が在籍しています。産業医伝塾は、国内の産業保健を牽引する浜口伝博医師が行っている塾のこと。若手産業医の育成を目標に、産業衛生専門医の取得を目指しています。

田崎亮医師は日本医師会認定の産業医で、労働衛生コンサルタントの資格も取得済み。普段は非常勤医師として活動しつつ、産業医としてさまざまな事業場の課題解決に務めています。産業医として巡視している会社は鉄鋼業や弁護士法人などジャンルを問いません。

永田英恵医師も日本医師会の認定産業医です。大手IT企業、食品業、サービス業数社と、さまざまな業種で活動。職場環境の整備、メンタルヘルス対策と労働者寄りのサポートをメインに行っています。 穂積桜医師は現在20社以上の事業場を担当。企業価値のアップと労働者一人ひとりの体調管理を行っている医師です。

スタイル・エッジMEDICALで登録している産業医のなかには、このように産業医としてのスキルが高い医師も多数在籍しています。環境改善・健康改善にしっかり取り組みたい事業場におすすめです。

報酬(料金)体系

公式サイトに具体的な料金が記載されていませんでした。

その他サービス対応範囲

対応エリア 公式サイトに記載なし
女医のアサイン 公式サイトに記載なし
チェンジ可否 公式サイトに記載なし

産業医総研が厳選した産業医紹介サービス

各サービス会社によって料金体系やサービス範囲・エリアの違いがあり、他にも女医の指定ができるかなど、かゆいところに届くサービスを提供しているかどうかの違いがあります。産業医総研では総合的にサービスをカバーできているか、良い人材を紹介できているかを厳選して産業医紹介会社を3社ピックアップしました。また、産業医をサポートする産業医向け求職・転職サービスもありますので併せてご参考ください。

会社情報

会社名 株式会社スタイル・エッジMEDICAL
本社所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11 アグリスクエア新宿12階
設立年 2017年
公式サイト https://styleedge-medical.co.jp/

3つの条件を可能な限り満たした紹介サービスをピックアップ。一覧にまとめてみました。

理想の条件に近い、おすすめ産業医紹介サービス会社早見表

社名
紹介
可能人数
女性産業医
アサイン
対応
エリア
チェンジ
可否
嘱託産業医の料金
産業医クラウド(旧:Avenir産業医)公式サイトで
資料請求する
1,549人(2021年12月現在)
可能
全国
無料で
可能
月額3.3万円(税込)~
ドクタートラスト公式サイトで
資料請求する
2,500人以上
可能
全国
原則不可
50名以上…50,000円(1時間)
要問合せ
可能
要問合せ
無料で
可能
50,000円(1時間)
社名
産業医クラウド
(旧:Avenir産業医)公式サイト
紹介可能人数
1,549人(2021年12月現在)
女性産業医アサイン
可能
対応エリア
全国
チェンジ可否
無料で可能
嘱託産業医の料金
月額3.3万円(税込)~
社名
ドクタートラスト公式サイト
紹介可能人数
2,500人以上
女性産業医アサイン
可能
対応エリア
全国
チェンジ可否
原則不可
嘱託産業医の料金
50名以上…50,000円(1時間)
社名
Carely産業医公式サイト
紹介可能人数
要問合せ
女性産業医アサイン
可能
対応エリア
要問合せ
チェンジ可否
無料で可能
嘱託産業医の料金
50,000円(1時間)

健康経営を推進したい大手企業向け産業医サービス3選

健康経営のために健康管理室の導入を検討している企業も増えてきていますが、一から自社で構築するのは非常に難しいのが現状です。健康管理室の設置を支援している企業3社を紹介します。自社の規模にあった企業に依頼し、健康経営を実現させましょう。

社名
紹介(業務委託契約)
できる人
クラウド
サービス
の有無
導入
実績社数
産業医クラウド
(旧:Avenir産業医)公式サイトから
資料請求する
産業医、産業保健師、事務員
(業務支援という形)
10,000事業場(※2022年4月時点)
産業医、保健師、事務員
不明
健康管理業務アウトソーシング 50社以上(※2022年4月時点)
産業医紹介サービス 不明
保健師紹介サービス 35年以上の支援実績(※2022年4月時点)
産保サーベイ(産業保健実態評価 70社以上(※2022年4月時点)
健康経営PDCAコンサルティング 30社(※2022年4月時点)
産業医
770社以上
(※2022年4月時点)
社名
産業医クラウド
(旧:Avenir産業医)公式サイトから
資料請求する
紹介(業務委託契約)
できる人
産業医、産業保健師、事務員
(業務支援という形)
クラウドサービスの有無
導入実績社・事業塲数
10,000事業場
(※2022年4月末時点)
紹介(業務委託契約)
できる人
産業医、保健師、事務員
クラウドサービスの有無
不明
導入実績社数
健康管理業務アウトソーシング 50社以上
(※2022年4月時点)

産業医紹介サービス 不明
保健師紹介サービス 35年以上の支援実績
(※2022年4月時点)

産保サーベイ(産業保健実態評価 70社以上
(※2022年4月時点)

健康経営PDCAコンサルティング 30社
(※2022年4月時点)
紹介(業務委託契約)
できる人
産業医
クラウドサービスの有無
導入実績社数
770社以上
(※2022年4月時点)

サイトマップ

Copyright (C)【26社比較】産業医紹介サービス会社まとめ~産業医の探し方~ All Rights Reserved.

おすすめ産業医紹介サービス会社3選

アヴェニール産業医

ドクタートラスト

Carely産業医