このページでは、産業保健師についてご紹介しています。産業保健師の勤務内容や社内に設置するメリット、そして産業保健師を選ぶ際のポイントなどについてまとめました。
まず、産業保健師の勤務内容について解説します。
企業で実施した健康管理のデータを整理して分析した内容を産業医に報告します。その結果、産業医によって健康状態に問題があると判断社員については医療機関につなぐなど、社員の健康管理の一端を担っています。
また、産業医との面談を設定し、時間の調整などを行うのも産業保健師の仕事。長時間労働を行っている社員などをチェックして、希望に応じて産業医との面談を設定することもあります。
社員が負ったケガなどの処置も、産業保健師が行う場合もあります。特に工場を持つ企業の産業保健師の場合は、ケガの処置を行う場面が多くなるかもしれません。あくまで産業保健師が行えるのは応急処置となりますが、もし産業医がいない場合には、病院へ行くべきか、救急車を呼ぶか、様子を見て良いのかといった判断も求められることもあります。
産業保健師は、健康診断の結果に基づき社員への保健指導を実施する場合もあります。
例えば、「コレステロール値が高い」という検診結果が出た社員に対して声がけを行い、面談を実施して自分自身の生活を振り返ります。本人とともに、次の健康診断までの目標を一緒に定めたりすることにより、社員がより健康的な生活を手に入れられるようにサポートを行っていきます。
産業医以外に産業保健師を設置するメリットは、まず「産業医と企業の橋渡し役を担ってくれる」という点。産業医が不在でも、社員が健康に関する相談ができたり、面談の調節などを行えます。従業員との接触回数が多いことから、産業医がカバーしきれない従業員の不調への対応も可能です。
産業保健師も健康のプロといえる存在であるため、セミナーや講演会などの講師を依頼することができますし、時には健康に関するイベントを提案してくれる場合もある、という点もメリット。
産業医の他に産業保健師を設置する際にチェックしておきたいポイントとしては、「コミュニケーション力やカウンセリング力」「事務能力」「企業での実務経験の有無」といった点が挙げられます。知識のみではなく、それぞれのスキルをバランスよく兼ね備えた人材を選びたいものです。
しかし、ひとりひとりのスキルを逐一チェックしていくのは非常に手間がかかりますので、産業保健師の紹介サービスを使用することで、理想のスキルを持った人材とであることができるでしょう。
産業医を紹介してもらう方法・初めて選ぶ際のポイントについて詳しく見る
働き方改革によって職場環境や雇用形態の見直しが進められる中、従業員の心身の健康について厚生労働省は「産業医や産業保健師といった専門家によるチームが産業保健活動へ携わるべき」という方針を示しています。
そして、人事労務担当者と産業医をつなぐキーパーソンとして、産業保健師の専門性や役割が注目されているのです。
産業医と産業保健師の違いとして、まず担当できる医師と保健師という資格の違いがあります。産業医は事業所に勤務する従業員の健康や安全について管理業務を行う医療従事者です。一方の産業保健師は、従業員のケガや病気といったリスクを予防する保健指導が主業務であり、事業所における健康問題の相談窓口という役割を担っています。
法令によって「従業員が50人以上の事業所」へ設置が義務づけられているのは産業医であり、産業保健師について法的義務は定められていません。
そのため、従業員の健康管理やメンタルケアをスムーズにするため産業保健師を設置することは有意義ですが、そもそも産業医の設置義務を無視することができないことは覚えておきましょう。
産業保健師はあくまでも看護師や助産師など看護職として活躍する医療従事者です。そのため、医師免許と産業医認定証の両方を有する産業医と同様の医療行為を全て担当することはできません。
ただし、産業保健師は人事労務担当者や従業員との距離が近いからこそ、産業医だけではカバーしきれない分野をサポートできる可能性もあります。
産業医は専門の講座などがあり、産業医認定証を有する専門家として紹介してもらうことも可能ですが、産業保健師については法的カリキュラムがないからこそ、医師会や産業保健総合支援センターでは通常紹介を行っていません。
そのため、独自に産業保健師を探す必要があります。
産業保健師の探し方として簡単な方法は、自社で産業保健師の求人を出すことです。ただし、産業保健師については法的に定められている資格が存在しないため、履歴書や面談によって、企業での職歴や本人の専門性などを総合的に判断し、単なる保健師や看護師などでなく産業保健師として有用かどうか判断することが必要です。
産業保健師の紹介や派遣サービスを事業として行っている会社も、産業保健師を見つける上で役立ちます。
サービス会社によって違いがあるものの、一般論として産業保健関連サービス会社は産業保健師の指導や育成から、事業場のニーズとのマッチング、適切な人材の派遣・紹介などをワンストップサービスとして行ってくれます。
Avenir産業保健師では、企業が抱える課題に対して適切なサポートのできる産業保健師の教育に力を入れており、メンタルヘルスやフィジカルマネジメント、復職・休職サポートなどの研修を定期的に実施。
また、コミュニケーション能力の高い保健師を独自の目線で選抜して採用し、1人ひとりの社員に対してきめ細やかなフォローを行ないながら、課題の早期発見へとつなげています。
創業から20年以上に渡って企業・従業員の支援サービスを提供しており、2021年3月時点で約354万人の従業員をサポートした実績のあるアドバンテッジ。全国に独自の医療ネットワークを構築しており、自社に合った産業保健師を紹介してもらうことが可能です。
また、充実した研修制度を設け、最新の知識やスキルを備えた産業保健師の育成に取り組んでいます。
企業の要望に応じてカスタマイズ可能な産業保健サービスプランを提供しているエムステージ。質の高い産業保健サービスを提供できるように、産業保健師間で事業場ごとの課題や成功事例を共有し、業務の改善に日々取り組んでいるとのこと。
また、第一種衛生管理者や健康経営アドバイザーなどの資格を持つ専任スタッフも在籍し、企業の産業保健活動をサポートしています。
幅広い保健師サービスの提供を通して、従業員の健康管理から職場環境の改善までをサポートしているドクタートラスト。
また、義務化されたパワハラ防止法にも対応可能な外部相談窓口サービスも用意。相談窓口では保健師や精神保健福祉士などの国家資格を持つ専門職が対応し、健康全般からメンタルヘルス、ハラスメント、育児などの相談に一貫して対応できる体制を整えています。
豊富な人材から適切な保健師を紹介し、従業員の健康管理や健康経営の推進をサポートしているパソナ。産業保健師の活用が初めての企業でも安心して利用できるように、担当者向けの個別勉強会や実務に必要なマテリアルを提供するスタートアップサポートも用意。
保健師の紹介後も、保健師に対して教育研修を行ない、効果的な産業保健サービスの提供に努めています。
産業保健師サービスをはじめ、健康診断アウトソーシングや産業医サポート、ストレスチェックなど企業の健康管理をトータルでサポート可能な産業衛生サポート。自社の現状や要望に沿ったプランを提案してもらえ、オンライン型のプランもあり。
健康管理のほかに、健康経営優良法人をはじめとした各種認定取得のサポートにも対応しています。
3つの条件を可能な限り満たした紹介サービスをピックアップ。一覧にまとめてみました。
健康経営のために健康管理室の導入を検討している企業も増えてきていますが、一から自社で構築するのは非常に難しいのが現状です。健康管理室の設置を支援している企業3社を紹介します。自社の規模にあった企業に依頼し、健康経営を実現させましょう。
Copyright (C)【26社比較】産業医紹介サービス会社まとめ~産業医の探し方~ All Rights Reserved.
おすすめ産業医紹介サービス会社3選